3Dファイルを登録してビューワーとして閲覧することが可能です。
「新規登録」時に3D画像ファイルを登録して使用する
1.上部メニューから「製品」をクリックします。
2.プルダウンから「新規登録」を押下します。
3.製品登録画面が開きます。
4.必須項目「品番*」、「品名*」を入力します。
5.製品登録画面中央左にある「+」マークをクリックすると、ダイアログボックスが開きます。
6.ダイアログボックスで3D画像ファイルを選択します。
7.登録画面右上の「保存」ボタンを押下します。
8.画面上部中央にメッセージ「登録済み」が表示されます。
9.手順5で登録した3Dデータが表示されます。
登録済み製品に3D画像ファイルを登録して使用する
1.上部メニューから「製品」をクリックし、プルダウン内最上部の「製品一覧」を押下します。
2.画面左の「製品検索」に条件を入力して「絞込み」を押下または「🔍すべて」を押下します。
3.製品が一覧で表示されます。
4.製品一覧画面右にある「詳細」ボタンを押下し、3D画像ファイルを登録する製品の
詳細画面を開きます。
5.製品基本情報画面が表示されます。
6.製品基本情報画面中央左にある「+」マークをクリックすると、ダイアログボックスが開きます。
7.ダイアログボックスで3D画像ファイルを選択します。
8.「+」マークが「3D」アイコンに変わります。
9.「3D」アイコン右上の「360°」ボタンを押すと、ポップアップウィンドウにて
手順7で選択した3D画像ファイルが表示されます。
ポイント)
⚫︎3Dファイルの追加は、「+」マークに3Dファイルをドラッグ&ドロップすることでも可能です。
⚫︎画像登録時は、「3D」アイコンにて表示されます。
⚫︎画像登録箇所右上の「360°」を押下すると、画面中央にポップアップウィンドウが出現し、
3Dデータを拡大表示かつ360°閲覧することが可能です。
⚫︎「360°」の左横の「」アイコンから3D画像ファイルを共有することが可能です。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。