2つの方法でQRコードまたはJANコードの取得が可能です。
原材料一覧画面から生成する
1.HOME画面にて「原材料」をクリックし、プルダウンリストから「原材料一覧」を選択します。
2.画面右上の4つ並んだアイコンの左から3番目にある「JANコード取得」ボタンをクリックすると
小ウィンドウが開きます。
3.「企業JAN」または「オリジナルJAN」のいずれかを選択し、「JANコード取得」ボタンを
クリックするとJANコードの取得が完了となり、JANコード欄に反映されます。
原材料詳細画面のエクスポートタブから取得する
1.HOME画面にて「原材料」を選択し、プルダウンリストから「原材料一覧」を開きます。
2.原材料詳細画面左にあるメニューから「カラー」を選択します。
3.JANコードを生成するカラーのチェックボックスにチェック☑️を入れます。
4.画面右上に4つ並んだアイコンのうち左から2番目の「バーコード」ボタンを押下すると
小ウィンドウが開きます。
5.「企業JAN」あるいはオリジナルJANのいずれかを選択し「JANコード取得」ボタンを押下します。
6. JANコードの取得が完了し、JANコード欄に反映されます。
ポイント)
⚫︎上記のどちらの方法で生成した場合でも、
取得した情報は製品詳細画面のJANコードタブから確認ができます。
⚫︎JANコードを取得する前にSKU登録を行い、「保存」ボタンを押下してから
上記手順を行なう必要があります。
⚫︎初期設定時に「QRコード」あるいは「JANコード」を選択しております。
JANコードの印刷
- JANコードを印刷したい製品を選択☑️します。
- 表右上にある「エクスポート」ボタンをクリックします。
- 印刷時のフォーマットを選び、クリックするとPDFが作成されます。これを印刷します。
ポイント)
⚫︎下げ札等、必要に応じて様々な用途にお使いください。
推奨用紙
JANコードシールを印刷する際、以下の用紙のご利用を推奨いたします。
JANコード 44 :A-ONE型番31516
JANコード 12 :aone型番31563
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。