セルフピックスの事前準備は、5ステップです。
セルフピックスの事前準備は5つあります。
事前準備1:製品登録をする
事前準備2:展示会登録をする
事前準備3:展示会QRコード出力・掲示
事前準備4:製品ピックアップ用QRコード出力・下げ札等への貼付
事前準備5:「業種」の設定(任意)
事前準備1:製品登録をする
ピックアップを受けるための製品登録が必要です。PCとスマホどちらからでも可能です。
ピックアップ後にお客様に送付できるピックアップリストには、以下の情報が表示されますのでご登録を推奨します。
【製品】
1. メイン画像
2. 品番
3. 品名
4. 参考販売価格
5. 製品説明
PC:製品詳細 > EC情報 > 基本情報
スマホ:製品詳細 > 概要
6. 素材説明
PC:製品詳細 > EC情報 > 基本情報
スマホ:製品詳細 > 概要
●製品登録の詳細はこちら。
●操作動画マニュアルはこちら。
【原材料】
1. メイン画像
2. 原材料品番
3. 原材料名
4. 参考販売価格
5. 混率
PC:原材料詳細>基本情報タブ>メイン画像下部分
6. 生地幅
7. 反長
8. 目付
9. 素材説明
PC:原材料詳細 > EC情報 > 基本情報
スマホ:原材料詳細 > 概要
●原材料登録の詳細はこちら。
事前準備2:展示会登録をする
来場者が製品をピックアップする際、最初に各展示会固有のQRコードを読み取り、来場者登録を行う必要があります。そのため、主催者は事前に展示会情報を作成します。
1.上部メニューから「セルフピックス」を押下します。
2.プルダウンから「新規展示会」を押下します。
3.展示会詳細画面がポップアップウィンドウで開くので必要情報を入力します。
必須項目は「展示会コード」「展示会名」「開催期間」です。
ピックアップを受けるためには、開催期間内であることと、ステータスが「OPEN」であることが
必須です。
詳細はこちらをご覧ください。
4.展示会詳細画面右下の「保存」ボタンを押下します。
ポイント)
⚫︎展示会一覧画面から展示会を新規登録する手順は、こちら。
●操作動画マニュアルはこちら。
事前準備3:展示会QRコード出力・掲示
展示会QRコードは、各展示会につき1つ発行されます。展示会場内に掲示し、来場者へのご案内にお使いください。
1.上部メニューから「セルフピックス」を押下し、プルダウンから「展示会一覧」を押下します。
2.展示会一覧画面左の検索項目に条件を入力して「🔍検索」ボタンを押下、または「🔍すべて」ボ
タンを押下します。
3. 対象の展示会の左のボックスにチェックを入れ選択します。
4. 展示会一覧画面右から3番目にあるQRコードアイコンを押下します。
5.ダウンロードが自動で開始されます。
6.取得したQRコードを展示会場に掲示します。
ポイント)
●操作動画マニュアルはこちら。
事前準備4:製品ピックアップ用QRコード出力・下げ札等への貼付
ピックアップ対象の製品サンプルに、製品ごとのQRコードを貼り付けます。
QRコードを読み取りやすくするため、下げ札への貼り付けを推奨します。
ポイント)
●製品ピックアップ用QRコードの取得については、こちら。
●テプラPROを利用したラベルシールの作成については、こちら。
●操作動画マニュアルはこちら。
事前準備5:「業種」の設定(任意)
事前に『業種』マスターを登録しておくと、来場者登録時に『業種』が必須項目として表示されます。登録された業種は、後日セルフピックス履歴で確認できるだけでなく、データ分析にも活用できるため、登録を推奨します。
●業種登録方法はこちら。
【展示会・商談当日の流れ】
1.来場者:展示会QRコードを読取ります。
2.来場者:「会社名」「氏名」「メールアドレス」を入力します。
3.来場者:カメラが起動しピックアップをおこないます。
4.主催者:セルフピックス履歴を確認します。
5.主催者:お客様へピックアップリストPDFを送付します。
ポイント)
⚫︎来場者のピックアップにつきまして、詳しくはこちら。
⚫︎セルフピックス履歴についてはこちら、
ピックアップリストPDFのメール送付につきまして、詳しくはこちらをご覧ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。