テキストエンコーディングがShift-JIS以外で設定されているCSVファイルをExcelで開くと、
文字が正しく表示されない場合があります。
これは、ExcelがCSVファイルを自動的に開く際に、既定のエンコーディングで読み込もうとする
ことが原因です。CSVファイルは単なる文字データのため、直接開くと正しく表示されないことが
あります。
以下の手順でCSVファイルを開いていただくことをお勧めします。
▶︎Windowsの場合
1.ダウンロードしたCSVファイルを右クリックし、「プログラムから開く」→「メモ帳」を選択します。
2.メモ帳で開いた際に文字が正しく表示されている事を確認し、「ファイル」→「名前をつけて保存」を選択し、表示されたダイアログボックス上の「文字コード」を「ANSI」に変更の上、保存します。
3.Excel でCSVファイルを開き、文字化けが解消されていることを確認します。
▶︎Macの場合
1.ダウンロードしたCSVファイルを右クリックし、「このアプリケーションで開く」→「テキストエディット」を選択します。
2.キーボードで command + shift + S をタップし、ファイルを複製します。
3.キーボードで command + S をタップし、保存画面を開きます。
4.「名前」を、任意の名前に「.csv」を付けた名前にして、「標準テキストのエンコーディング」を「日本語(Shift JIS)」として、保存します。
※ この時付ける任意の名前は、元のファイルとは別の名前にします。(同名のファイルは保存できないため)
5.Excel で4のCSVファイルを開き、表示を確認します。
⚠️csvファイルのカラムの先頭に0がある場合、そのままエクセルで開くと0は表示されません。
セルの書式設定を文字列に変更するか、冒頭に「'」を入力してください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。