作成済みの支払明細書の内容を確認・編集することができます。
編集内容を反映させるためには、画面右下の「保存」ボタンをクリックする必要があります。
支払明細書のPDFエクスポートはこの画面から行うことが可能です。
1. 支払明細書詳細画面の表示
- 「支払明細書一覧」画面にて、対象の支払明細書の「詳細」ボタンをクリックします。
- 「支払明細書詳細」画面が表示されます。
2. 各項目の確認・編集
- 左側エリアでは支払情報を表示します。
作成日:支払明細書の作成日。自動で採番されます。
支払明細書番号:自動で採番される伝票番号
支払先コード:支払先の管理コード
支払先名:支払先の名称
自社担当者:支払先毎の自社担当者
支払期限:取引先マスターの支払条件に基づく支払期日
お振込先:支払先ごとの振込口座
社内備考:任意のメモを記入可能
- 右上側エリア
前回請求額:前月繰越残高
支払金額:今回の支払額
差引繰越額:前回請求額 − 支払金額
- 画面右下では支払対象の仕入・返品・支払データを一覧で表示します。
No:明細行番号
伝票番号:支払対象の伝票番号
伝票日付:対象伝票の伝票日付
区分:伝票種別
金額(税抜):税抜金額
消費税:消費税額
金額(税込):税込合計金額
- 画面下部エリアでは合計金額を表示します。
小計:税抜合計金額
消費税:税額合計
差引繰越額:前回請求額から入金などを考慮した差引請求繰越額
合計金額(税込):(小計+消費税)−差引繰越額
3. 操作ボタン
- 戻る:一覧画面に戻ります。編集内容は保存されません
- 保存:編集内容を保存します。編集後は必ずクリックして保存してください。
4. 支払明細書の削除
-
一覧上で削除したい伝票にチェックを入れます(☑️)。
-
画面上部の「🗑️(削除)」アイコンをクリックします。
-
確認ダイアログが表示されるので、「OK」をクリックすると削除されます。
- ⚠️ 一度削除した伝票は復元できません。慎重に操作してください。
5. 支払明細書PDFのエクスポート
-
一覧画面右上の「📄(エクスポート)」アイコンをクリックすることで、PDFデータのエクスポートが可能です。
6. 注意点
-
支払明細書から明細を削除して保存すると、各伝票の締めフラグが解除されます。これにより、その伝票は次回の支払明細書作成時に再度集計対象となり計上されます。
- 支払明細書に計上された伝票には、システム上で「締めフラグ」が付与され、該当する取引伝票はロックされ編集不可となります。再度編集が必要な場合は、支払明細書の明細から削除を行ってください。
-
支払金額・繰越額は明細内容に連動して自動計算されますが、編集後は内容を必ず再確認してください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。